ABOUT会社案内
ABOUT
ABOUTご挨拶
      
      北海道しんきん情報サービスのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当社は、北海道内20信用金庫が株主となり、信用金庫業務の更なる合理化・省力化、一層のシステムコスト低廉化を図るため、各信用金庫が個別に行っている業務を受託し、より多くの共同利用業務を推し進める会社として平成13年に設立されました。
以来、キャッシュカードやダイレクトメールの作成・発送、ATM遠隔監視業務等を皮切りに、共通伝票・帳票類の作成、各種業務支援システムの企画・開発、更には大規模サーバの維持・管理等、情報系システム全般を提供する会社に発展してまいりました。
したがいまして、当社は「信用金庫のための会社」であり、お客様は信用金庫となりますので、一般的に知られる会社ではありませんが、当社は「その先」の信用金庫のお客様の事を確りと念頭に置き、提供するサービスは各地域に根差す信用金庫を通じて、巡り巡って必ずや地域社会に貢献するものと信じ、その理念と存在意義を忘れず社員一同職務に邁進しております。
このホームページは、一般の皆様に知られない当社の事を知っていただき、特にリクルート活動をする学生の皆さんに少しでも理解を得られるよう立ち上げました。
本来であればホームページを必要とする会社ではありませんが、各方面に対してお役に立つツールとなりましたら幸いです。
          代表取締役社長
          
        
      
        会社概要
| 社名 | 株式会社北海道しんきん情報サービス | 
|---|---|
| 所在地 | 札幌市中央区北2条東7丁目  HBAシステムビル  | 
        
| 設立 | 2001年(平成13年)10月1日 | 
| 資本金 | 1,250万円 | 
| 代表者 | 代表取締役会長 伴  道弘 代表取締役社長 武田 大二郎  | 
        
| 株主構成 | 北海道内全20信用金庫 | 
| 売上高 | 12億6,121万円(2025年3月期) | 
| 従業員 | 常勤役員2名  非常勤役員8名  社員66名  ※非正規社員含む (2025年7月現在)  | 
        
| 事業内容 | 信用金庫(株主)への情報処理サービス提供 地域支援 | 
組織体制図
    沿革
| 1975年(昭和50年)10月 | 
            
  | 
        
|---|---|
| 2001年(平成13年)10月 | 
            
  | 
        
| 2002年(平成14年)3月 | 手形、小切手発行業務開始 | 
| 2002年(平成14年)4月 | 自動機集中監視サービス業務開始 | 
| 2002年(平成14年)10月 | 為替集中業務(振込処理業務)開始 | 
| 2003年(平成15年)4月 | カード事故受付サービス業務開始 | 
| 2003年(平成15年)11月 | ダイレクトメール一括発送サービス業務開始 | 
| 2004年(平成16年)3月 | オンライン伝票等共同調製業務開始 | 
| 2004年(平成16年)6月 | 出資配当金通知書一括発送業務開始 | 
| 2005年(平成17年)10月 | ICキャッシュカード発行サービス業務開始 | 
| 2006年(平成18年)1月 | 共同利用型情報系システム提供開始 | 
| 2008年(平成20年)4月 | 自動振替業務開始 | 
| 2010年(平成22年)4月 | しんきんコンビニ収納サービス提供開始 | 
| 2010年(平成22年)7月 | イメージデータ保存検索システム提供開始 | 
| 2011年(平成23年)2月 | 事務取扱要領検索システム提供開始 | 
| 2012年(平成24年)4月 | e-denpo(電報サービス)提供開始 | 
| 2013年(平成25年)10月 | 安否確認サービス提供開始 | 
| 2014年(平成26年)3月 | 注意情報(反社等)管理システム提供開始 シンクライアントシステム提供開始  | 
        
| 2014年(平成26年)4月 | 自動機一括保守サービス業務開始 | 
| 2014年(平成26年)10月 | デジタルサイネージ共同コンテンツ配信サービス提供開始 | 
| 2014年(平成26年)11月 | セキュリティ認証サービス(RADIUS認証システム)提供開始 タブレット端末会議システム提供開始  | 
        
| 2015年(平成27年)5月 | 北2条東7丁目HBAシステムビルに事務所を移転 | 
| 2015年(平成27年)8月 | しんきん自動集金サービス提供開始 | 
| 2015年(平成27年)9月 | 共同利用型仮想サーバ運用開始 | 
| 2015年(平成27年)9月 | テレビ会議システム(Live On)提供開始 | 
| 2015年(平成27年)11月 | 「北海道しんきんネットワークエキシビジョン」(展示会)を開催 | 
| 2016年(平成28年)2月 | IBヘルプデスク(㈱中国しんきん総合サービス委託)提供開始 | 
| 2016年(平成28年)3月 | 営業支援システム提供開始 | 
| 2017年(平成29年)4月 | 支出書管理システム提供開始 リアルタイム口座振替サービス提供開始  | 
        
| 2017年(平成29年)8月 | WEBショッピング(北海道すぐれもんShopping)業務開始 | 
| 2017年(平成29年)12月 | 共同利用型相続業務支援システム(しんきん大阪システムサービス㈱委託)提供開始 | 
| 2018年(平成30年)4月 | 出資管理システム提供開始 ATM電子ジャーナル集中管理システム提供開始  | 
        
| 2018年(平成30年)8月 | 規程管理システム(DocLAN-S)提供開始 | 
| 2019年(令和元年)6月 | 日報CSVファイル返還サービス提供開始 | 
| 2019年(令和元年)9月 | DM作成サービス提供開始 | 
| 2019年(令和元年)12月 | 脆弱性診断サービス提供開始 | 
| 2020年(令和2年)1月 | 取引履歴検索システム(15年超)提供開始 | 
| 2020年(令和2年)1月 | RPA支援サービス提供開始 | 
| 2020年(令和2年)2月 | 新仮想サーバHCIの導入 | 
| 2020年(令和2年)4月 | ATM電子ジャーナル集中管理システム しんきん大阪システムサービス㈱との提携によるサービス拡充  | 
        
| 2021年(令和3年)8月 | ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得 | 
| 2021年(令和3年)10月 | 20周年誌発刊 | 
| 2022年(令和4年)6月 | 為替集中サービス一括データ発信処理業務提供開始 | 
| 2022年(令和4年)7月 | 電子手形交換サービス提供開始 | 
| 2022年(令和4年)11月 | 継続的顧客管理サービス提供開始 | 
| 2023年(令和5年)10月 | 口座振替手数料インボイス発行サービス提供開始 | 
